足底筋膜炎について
こんにちは。
足の裏の痛みにお悩みの方へ
かかとの真裏や周囲ではなく土踏まず寄りに痛み
朝の一歩目の痛みや歩き始めの痛みなど
そんな症状のある方は足底筋膜炎かもしれません。
原因としてよく挙げられるのが
足のアーチの低下
足のアーチは4つあり縦2つ横2つあり
その中でも土踏まずの所が縦のアーチの1つになります。
土踏まずのアーチが弱くなる原因として
1.足の裏の筋肉の低下
2.ふくらはぎから足裏にかけてついている筋肉の低下
3.足首周囲の関節のズレ
4.骨盤、股関節からくる足のねじれ
などがあります
これらにより足がついた時に土踏まずが土踏みになり
足の裏がベターっと伸びることで硬い足底筋膜が引き延ばされ骨の付着部付近で痛みがでるのです。
当院の治療としては
足の裏とふくらはぎの筋肉へ活性化刺激
固まって動きの悪い筋肉へのアプローチ
足首の関節へのアプローチ
骨盤周囲特に股関節からの影響を取り除く
アーチを作るテーピング
を行って足裏に負担のかからない身体作りをしていきます。
1年以上痛みを抱えていた患者様もいたので早めに治療するといいと思います。
お悩みの方はご相談下さい。
今日のラッキー経穴
『水泉』
アキレス腱のうちくるぶし寄りにあるツボで
足底筋膜炎、アキレス腱やふくらはぎの症状に使います。
腎のツボなので浮腫にも効きますね
足の裏の痛みにお悩みの方へ
かかとの真裏や周囲ではなく土踏まず寄りに痛み
朝の一歩目の痛みや歩き始めの痛みなど
そんな症状のある方は足底筋膜炎かもしれません。
原因としてよく挙げられるのが
足のアーチの低下
足のアーチは4つあり縦2つ横2つあり
その中でも土踏まずの所が縦のアーチの1つになります。
土踏まずのアーチが弱くなる原因として
1.足の裏の筋肉の低下
2.ふくらはぎから足裏にかけてついている筋肉の低下
3.足首周囲の関節のズレ
4.骨盤、股関節からくる足のねじれ
などがあります
これらにより足がついた時に土踏まずが土踏みになり
足の裏がベターっと伸びることで硬い足底筋膜が引き延ばされ骨の付着部付近で痛みがでるのです。
当院の治療としては
足の裏とふくらはぎの筋肉へ活性化刺激
固まって動きの悪い筋肉へのアプローチ
足首の関節へのアプローチ
骨盤周囲特に股関節からの影響を取り除く
アーチを作るテーピング
を行って足裏に負担のかからない身体作りをしていきます。
1年以上痛みを抱えていた患者様もいたので早めに治療するといいと思います。
お悩みの方はご相談下さい。
今日のラッキー経穴
『水泉』
アキレス腱のうちくるぶし寄りにあるツボで
足底筋膜炎、アキレス腱やふくらはぎの症状に使います。
腎のツボなので浮腫にも効きますね